あさお日記

常日頃感じていること、好きなものや出来事を心に浮かぶままに綴っていきたいです(メインブログ)

雨の美術館~鈴木敏夫とジブリ展

こんにちは、しーどらです。

 

鈴木敏夫ジブリ展」に行って来ました。


場所は横須賀美術館です。
春の雨が降る中出かけました。
予約制なので、日にちを変えることもできず…。
横須賀美術館は、周囲の海の青や空の青も含めて楽しめる場所なので、そこだけが少し残念でした。

本当は真っ青な海が目の前に…の筈が灰色です😂


平日それも月曜日の午前中だというに、駐車場はほぼ埋まっており、電車とバスを乗り継いで雨の中を傘をさしてやってくる人の列も途切れません。
改めて、ジブリ作品の与える影響を感じました。

ジブリ作品といえば宮崎駿さんが取り上げられることが多いですが、今日の展覧会を見て縁の下の力持ち、鈴木敏夫さんのプロデュースがなければ、ここまでの成功はなかったのだろうと思われました。

展示会は大きく分けると

・鈴木さんの生い立ち
アニメージュの立ち上げ~スタジオジブリに至るまで
・鈴木さんの読んできた本のコレクション(鈴木さんの本棚)
・鈴木さんが見てきた映画の数々
(鈴木さんのDVDラックのような仕立)

にわけて展示されていましたが、その数たるや、実際に目にしないと圧倒的な量は実感できないと思います。


鈴木さんは1948年名古屋の生まれです。ご自身の子供部屋を再現されたような空間にはポンとランドセルが投げてあり、メンコ、少年雑誌など、鈴木少年が大好きで夢中になったであろう玩具がところ狭しと並んでいました。

私の目を引いたのは、中3の鈴木少年が中間テストの合間に熱心に読んだ本として「赤毛のアン」シリーズが並んでいたことです。
子供向けの文学でありながら豊かな感情表現に惹かれたと書かれていました!
(メモを取って見学したわけではないので表現が違っているかもしれません💦)

鈴木さんも少なからず影響を受けた、赤毛のアン

ジブリの作品には完全に日本の話もありますが、遠い異国を思わせるものも少なくありません。鈴木さんが少年時代に影響を受けたのが外国文学だったせいもあるのでしょうか?

 

面白かったのが、小学5年生の時に既に(私有地で?)車の運転をしていたこと!バックで駐車もできたようです😆


学生運動にのめり込んでみたり、その熱が冷めると様々なアルバイトをしたり。

その後徳間書店に入社します。
当初は芸能部に配属されましたが、自身で希望して、児童少年編集部へ移ります。
そして、そこで「アニメージュ」という雑誌を立ち上げる1人となり後に編集長になります。

アニメージュでの展示では
宇宙戦艦ヤマト
後にジブリに繋がるナウシカのスケッチ等もありました。
私はアニメには詳しくないのですが、映画で見るナウシカよりも、今日見たスケッチのナウシカの方が大人っぽくて凛としていて素敵だな、と感じました。

アニメージュで製作した「風の谷のナウシカ」の成功がスタジオジブリへと繋がってゆきます。

宮崎駿さんの絵を描く才能を高く評価し、プロデュースしていく鈴木さん。高畑勲さんを1ヶ月説得して宮崎さんとタッグを組ませたのも鈴木さんだったそうです。

 

 

今では大変人気のあるジブリ作品ですが、当初トトロ、火垂るの墓の二本立てでも興行的にはうまくいかなかったそうです。

ジブリの映画全てのポスターをゆっくりと眺めた先に、鈴木さんの本棚がありました。

 

カオナシの後ろに写っているのはほんの一部。図書館を開けそうな鈴木さんの蔵書の数々です。

 

源氏物語から、哲学書、美術辞典に至るまで、一体何冊の本を読んでいるんだ、彼は。
漫画だって、手塚治虫ドラえもんあしたのジョー、キャプテンも並んでたなぁ。

 

DVDも同じです。
ローマの休日や汚れなき悪戯、フェデリコフェリーニ作品があるかと思えば、必殺シリーズ石原裕次郎赤いシリーズ(山口百恵さんのね)寅さんから任侠もの、伊丹十三監督作品から韓国ドラマに至るまで…。
流行ってるもの、大衆受けしそうなものまで全て目を通されたんでしょうか!

彼の頭の中はどうなってるんでしょう…と思わずにはいられないほどのインプット量でした。

 

いや、だからこそ、その教養の上にあるジブリ作品は何回見ても面白いんだな、とストンと落ちるものがありました。

湯婆婆のおみくじ

口の中に手を入れて札を取って吉凶を占います😁コワイヨー

因みに私は中吉でした♪

 

 

映画がテレビで放送されると、バズるw台詞ですよね。

 

宮崎さんの手前、絵を描くのは遠慮されていたようですが、私には宮崎さんとどう違うの?と感じる鈴木さんの絵の腕前でした。

 

鈴木さんの本物の知識や教養に触れることが出来て、幸せな時間を過ごすことができました。

 

係の方が

「雨のせいで、今日は空いています」と仰ってました。

とても空いているとも思えない、人の多さでしたが、そこそこゆっくり見学もできて、

私には恵みの雨に感じられました。

鈴木さんの頭の中がどうなってるのか知りたくてwお土産に購入した本です♪

 

今日もおつきあい頂き、ありがとうございます(*^^*)

 

Field of Dreams

こんにちは、しーどらです。
メジャーリーグの開幕戦を見ながら
ブログを書いています。
ドジャースvsパドレス
ダルビッシュ、大谷、両選手も頑張っていますね⚾️
書いている途中で、松井裕樹選手も投げて一回を押さえました。


日本人がメジャーリーグの開幕戦からこんなに活躍する時代が来たんだなぁと時の流れを感じます。
野茂英雄さんが、メジャーに挑戦すると言った時にマスコミは概ね否定的でしたね。
通用するわけがない、と。

それがトルネード投法メジャーリーグの選手から三振を奪って活躍しだすと、掌を返すように応援をし始めました。そして、彼の後を追って続々とチャレンジャーが後を追います。そして現在へと繋がっています。

野茂英雄さんが、近鉄に入団した頃に「Field of Dreams」という映画がありました。

1989年   主演ケビン・コスナー


若い夫婦が営むトウモロコシ畑の中から「if you bild it,he will come」という声が聞こえてきます。
トウモロコシ畑を潰して野球場を作れば彼がやってくる…。
その声に導かれて、主人公は野球場を作ります。周りからは頭がおかしいのか?と言われながら。
そして、誰がやってくるのかもわからないまま。


完全にファンタジー映画なのですが、映画の中では反戦運動が盛んだった頃に学生時代を送った人達が若い親世代として描かれていました。

主人公夫婦が娘の小学校のPTAに夫婦揃って参加して、思いっきり本音で意見をかわす姿を見て「理にかなっているなぁ」と思ったり、日本やヨーロッパに比べると歴史のそう長くないアメリカにとっては、野球はスポーツという枠を越えたもはや伝統的な存在なのかなぁと感じたものです。

主人公の作った野球場には往年の(既に亡くなっている)名選手がトウモロコシ畑から次々にやって来てはプレーをし、主人公家族と会話もかわします。
現実と空想の世界が交錯します。

ついに最後には主人公の父親が野球選手としてやって来ます。(父親も既に他界しています。若い頃は有名ではないものの野球選手でした)

野球場を作ったら
彼(父親)がやって来たのです⚾️⚾️⚾️

生きている間にはわかり合うことが出来なかった父親と息子がトウモロコシに囲まれた野球場で2人きりでキャッチボールをしながら心を通わせる、そして野球場には往年の名選手の試合をひとめ見ようと車のライトが光の流れのように途切れることなく向かっている…という場面で映画は終わりました。
(どうやって皆がその情報を得たのか?聞くのは野暮ですね)


アメリカの美徳が描かれた映画だとweb上には書かれていました。
私はエピソードの積み重ねに美徳というよりアメリカ人が本来持っているであろう(いや、こうあって欲しい)、良心や優しさを感じました。

 

今年も野球の季節が始まりました~

 

3/21に追記

今朝、大谷さんの通訳の水原さんがドジャースから解任されたとのニュースをネット上で見ました。大谷さんのメンタルに影響がないとよいのですが…

 


今日もおつきあい頂き、ありがとうございます(*^^*)

夫の船出

 

こんにちは、しーどらです。

 


夫の船出の話をします。比喩でもなんでもありません。

夫は還暦の記念に船舶免許、一級まで取りました。
一級免許、3泊4日の合宿で取れるのですよ。(事前に学科の勉強は必要ですが、そんな短期間で取れるんですね…)

 

話は昨年の秋に遡ります。
いつものように夫婦で横浜のとある場所(海辺です🌊)を散策しておりました。

何やらテントがいくつも立ち並んでおり、日焼けしたやけに明るいおじさんたちが声をかけてきます。
「船舶免許とりませんかー」
めんきょいかがっすかー
めんきょいかがっすかー

そんなに気軽に声をかける内容でもないような。
アレアレ…夫がテントに吸い込まれていく。。。

気がつくと、「奥さんもどーぞ」と椅子を勧められて2人で話を聞くことになりました。

30分後には合宿の申し込み書を記入する夫。
渡りに船とはこのことかw

夫は車の運転が大好きなのですが、車だけでは飽きたらず、船の操縦もしてみたくなったんだそうなんです。
会社の同期のGさんが既に免許を取得したのもあって、もう気分はノリノリ。

 

 

早速学科の問題集も購入して、勉強を始めました。
元々勉強が好きなので、学科はお手のもの、1ヶ月後の合宿に備えておりました。

海より取得しやすいと考えたのか、湖での合宿を経て夫は無事船舶免許を取りました😆
秋の終わりの免許取得でしたので、実際に乗るのは翌年から。

今年になって…

最初はインストラクターと一緒に海に出ました。
小さなプレジャーボートです。
他の生徒さんとも一緒だったそうです。

1人の生徒さんは、
「僕は1人で海に出るのが怖いので、こうやって先生と一緒に乗るだけで充分です」と言ってたそうです。

海といっても東京湾の中です。
地図を見たら、それこそ陸地のすぐ目の前の海をチョイチョイ走ってるだけのようですが、大型のタンカーが通った後の大波はそれはドキッとするくらい大きいそうです🌊🌊 
生徒達が順番に操作をして、最初のクルーズは終わりました。
夫は、
「もう、次は1人で乗るもんね」と自信満々です。

一人立ちの日がきました👊😭✨
(何のこっちゃ)
しーどらさんも一緒に行こうよ!と誘って頂きましたが丁重にお断り致しました😁
(まだ、死にたくないもんねー)

その代わりと言ってはなんですが、
息子1、2をお供させることにしました。
釣りの好きな息子達は大喜びです。

夫の初めての操縦に一緒に乗船してくれる息子達よ、ありがとう!!
私は3人をいっぺんに失うのは嫌だゾー
と思いながら夫を送り出しました。(はい、私は心配症です)

息子達は各々独立しているので、現地集合。

 

1日が過ぎて

🌇
夕方になりました。
日焼けした3人が釣果の鯵をお土産に戻って来ました🐟️

息子2が開口一番
「マジでかーちゃん行かなくて良かったよ、大波で死ぬかとおもった!」ですと。
急に風向きが変わって、ジェットコースターどころの騒ぎではなかったそうです。波しぶきを浴びて、帽子や洋服は塩、塩。
まあ、側で海上保安庁の方も県警の方もブンブンエンジン全開で監視されていて安全ではあったようですが。

3人無事に帰って来てくれて嬉しいよ😭

彼らが釣って来た鯵をその夜は塩焼きに、残りは一夜干しにしました。
身がふっくらしてたいそう美味しゅうございました。

燃料費、船のレンタル代、諸々考えますと鯵一匹うん千円でございました🐡

 

…とここまで昨年の秋に書いて下書きに入れて何ヵ月も忘れておりました😆

 

何故今日アップかって?

そうです、夫は今日今年初船出🚣

あれから二回程1人で船を出した夫は隙あらば、船を操縦したくてたまらないのです。

小さな船はお天気よりも風の強さに左右されるようです。天気図を読む力?もそこそこ習得したみたい。

先週あたりから

「しーどらさん、暖かくなってきたよね😁」

「しーどらさん、来週の天気図は春の安定した状態のようだね😁」

 

これはそろそろ乗りにいくなぁと予想していたら、昨日

「マリーナに問い合わせたら予約取れたから明日行ってくる」とご機嫌で帰宅しました。

 

有給休暇を取って♪朝5時に起きて🎶先程ご機嫌で出かけて行きました!

 

私は仕事に行ってきますよ(^-^;

 

 

 


今日もお付き合い頂きましてありがとうございます(*^^*)

小さい春みつけた~

こんにちは、しーどらです。

 

今週のお題「小さい春みつけた」に合わせて書きます。

小さい~ときたら今の私には顕微鏡レンズの世界です。

はてなの世界の先輩の皆さんに導かれて😉進歩の程は感じずとも、新しい世界を楽しんでいます!

 

買い物の往路(復路は荷物がいっぱいで無理)に隙あらば、スマホをかざして、野の草花、木々に向かっている怪しいおばさんです。

デジカメなら

「おっ、カメラが趣味なんだな!」と思われるのでしょうが、そんなことは気にしないわ

(・ε・)

 

 

顕微鏡レンズで撮った写真を見ると

「こんな小さな草花が頑張ってるのね」という気持ちが湧いてきます。

同級生も皆、子育てを終了しており、もっぱらの話題は花鳥風月…。

母が実家で、木瓜が、えびねが、かにサボテンが南天が…と言って喜んでいるのを聞いてもピンとこなかった若い頃の私でしたが、今になってみるとその気持ちがよくわかります。

植物が成長して花を咲かせる姿にパワーを貰っていたのではないかしら!

 

最近の一番のお気に入り。

庭のブルーベリーの若葉です。

「もうすぐ春だよー♪」って言ってるみたい。

 

 

公園の植栽に使われている木の芽

 

まだまだ固い桜の枝の先。

蕾なのか葉っぱの芽なのかもわかりません

 

 

最後は近所の病院の植え込みに咲く玉縄桜です!

毎年一番乗りで咲く桜の花です

🌸

皆さんの周りの春の写真も拝見していて元気を頂く日々です。

 

 

今日もおつきあい頂きありがとうございます(*^^*)

 

 

たまにはJAZZYな気分で🎷

こんにちは、しーどらです。

月曜日、駅前で買い物を終えて自宅に戻ろうとする途中の路上で、ミュージシャン2人が演奏をしていました。
場所はショピングビルとビルの間の小さな空間です。

楽器はギターとベース。(どちらもエレクトリックかサイレント仕様。詳しくないので、よくわかりませんでした)
アンプに繋いでありました。

軽やかに流れてくるのはジャズで、椅子さえあればずっと座って聞いていたような心地よさがありました。

この2人組に会うのは同じ場所で2回目です。

前回はジャズが好きであろうおじさま方が2人の前に陣取って、頷きながら聞いていたので、素人の私は入っていってはまずいかなと少し遠くの方で聞いていましたが、ずっと立ち続けるのも何だかなぁ、と立ち去りました。
だんだんと小さくなっていくメロディに少し後ろ髪が引かれました。

何ヵ月かぶりの2人の登場です。
今回周りには特に人もなし…。
心地よく軽快なメロディは変わらず、聞いているうちに気持ちが和むのがわかりました。

私は音楽では、インストゥルメンタルが好きなのです。

2人の前にはCDが。手書きの「1000円です」と共に並べられていました。

「1枚頂きますね!」と声をかけて
透明な瓶に千円札を入れました。

30代くらいの男性達が演奏を止めずに、にこやかに頭を下げてくれました。
家に戻って早速CDプレーヤーに入れて聞き始めました。
我が家の居間が少しだけお洒落な空間になったようでした♪


Kent Suzuki Torio
playing Jazz Standard

 

CDには知ってる曲、知らない曲、合わせて10曲が入っていました🎶

Web上で調べるとトリオを率いる鈴木さんはベーシスト。

アメリカでJAZZを学ばれたようです。

 

🎸      🎸

 

山野楽器やタワーレコードにCDが並んでいるミュージシャンだけではなく、地域で地道に活動されている方がクラッシック、ロック、ジャズ、ジャンルを問わず大勢いらっしゃいますよね。

 

これは、絵画やダンス、自主制作映画、演劇…色々な事に言えるかもしれませんが、こういう方々の存在の裾野の広さ、層の厚さが生活を豊かにして、平凡な毎日に彩りを与えてくれる、そんな気がしています。

 

 

今日もおつきあい頂き、ありがとうございます(*^^*)

 

ふわふわな毎日

こんにちは、しーどらです。


年明けあたりから、スーパーで買い物をしていると陳列棚が揺れているように感じる毎日でした。
それが、日によって強くなったり、弱くなったり、あったり、なかったり…。

こういうのをめまいっていうんですね…。
自分には無関係だとたかをくくっておりましたが、昨年、一度同僚が分裂したバルタン星人みたいに見えて(これは1分程で治りました)視点が定まらないことがあったんですよ。

何だか身体がふわふわする感じ。
でも、吐き気がしたり寝込む程ではないのです。
こんな状態で最悪なのが職場でのExcel表。
入力し続けるとどっと疲れて、夕方には疲労感が半端なかった。
めまいではなく、
Excel拒否症かもしれませんねw

試しに、一週間ぐらい読んだり書いたりする事を減らして眼を休めてみました。


うーん劇的に良くなったとも思えません。
すぐ、またブログ読んだり、読書の毎日に逆戻りです。

めまいのせいで、倒れて迷惑をかけてもと思い、折角の友人との会食もキャンセルして大人しくしておりました。


仕事は休めないので、しょうがなく出勤し続けました。
変なのが、商品棚とか書店はふわふわが強くなるんだけど、自然の景色とか建物を見ている分には全く問題ないのです。
(散歩している分には全く問題ありません!)


ある日のこと
仕事の最中に、「こりゃもうダメだー」と思って同僚に相談したところ、とりあえず「耳鼻科に行ってみたら?」とのアドバイスを貰い、仕事を早退して耳鼻科に行きました。

検査をして頂くと年配の女医さんが
「耳に異常は見られませんね。あなた、疲れてるんじゃないの?」と優しく声をかけてくださり、めまいに効く薬を処方して頂きました。

そーです。
先生、私は疲れてます💦
が、疲れたからと言って皆がめまいを起こすわけでもないですよね。

先生から処方して頂いた薬を2週間のんでもふわふわしたまんま。
少し焦りを感じた私は眼科も訪れました。ここは40前くらいの女医さん。

めっちゃ美人の女医さんに
昨年からの症状を延々と語る私。
(迷惑な患者ですよね😭)

色々検査を受けた眼科でも
「昨年の4 月と特に変化ないですね!また、定期検診いらっしゃい」と笑顔で送り出されました。
最近パソコンの画面を見るのも辛かったんだけど、先生曰く、そこまで悪くないんだそうです。
思い込みかっ💦
いや、眼は疲れているしふわふわしてるんだけどなぁ。

耳鼻科で頂いた薬を飲み続けても悪化もしないが、状態変わらず…。

職場の先輩に、安心するためにCT撮ってもらったらと後押しされ
今度は耳鼻科の先生に紹介状を書いて頂いて脳神経外科に行って来ました。
先生曰く
「CT見ても特に悪いところはありませんね…。」

あー良かった(・o・)

おでこと胴体をマジックテープでガッチリ固定されて、まぁるい機械の中に横たわって進んでいく…。
初めて受けたCT検査です。
検査士さんに
「すぐ終わりますよ~」
と言われました。検査自体は2,
3分だったでしょうか。
静かにウイーンと音がする機械の中に頭から進んで行くのはちょっと楽しかったんです(*´∀`)呑気なわたし。

特に悪いところも見つからず、でしたが

写真撮られ
血を抜かれ
尿検査
診察

2時間程かかりました。

じやぁ、私のこのふわふわはなんなの?違和感あるんだけどな。


夫「いつまでも若くないってことじゃない?色々ガタが来るんだよw」

結局そこですか。

とりあえず、どこも悪くないようなので、仕事にも行きますが。
何だか納得いかないんですよ、私。

不定愁訴
加齢?

はっきりとした診断が欲しかったんだけどな(しつこい💦)

 

今日もおつきあい頂き、ありがとうございます(*^^*)

 

 

 

 

ブレーキとアクセルの素朴な疑問

こんにちは、しーどらです。
仕事が終わって帰宅したのが18時過ぎでした。
辺りはもう真っ暗でした。

家の前で高齢の男性が車をバックさせて方向転換をしようとしていたのですが、薄暗いし視界も悪かったせいかもしれないけれど、車の後ろを通る人を全く見ていなかったのです。

思わず大声で
「危ない!!」と叫びました。
幸い助手席の奥様が窓を開けていたので気がつかれ、ご主人に注意をして下さったので、大事には至りませんでした。

後ろを通る人も高年齢のご夫婦でした。
こちらはこちらで、車は止まるものと思って立ち止まらずにそのまま歩こうとしていたので、車との距離は殆んどなかったように感じました。

 

運転されている方が、もう少し強くアクセルを踏んだら、人をひいてしまうところでしたよ、あー危なかった!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

私は35歳で、免許を取りました。
子供を習い事や病院に連れていくので、やむなく取ったのですが、元々運転が、苦手…。
10年間、ご近所だけ運転した後はあっという間にペーパードライバーへまっしぐら。
専ら助手席を温めております☺️

🚙

最近、高齢者ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えて起こす、悲しい事故が多発していますね。

交通手段がなくて、というのも理解できるのですが…。


さて、運転しない私の素朴な疑問です。
アクセルもブレーキも何故右足で踏まなければいけないのでしょうか?
今、殆んどの方はオートマ車で、クラッチはないですよね?

オートマ車に限ってですが、
もし、アクセルは右足、ブレーキは左足で踏むという風に最初から決まっていれば、(そしてそのスタイルで長年運転して癖がついているとすれば )
今よりも踏み間違いが減るような気がするのですが、いかがでしょう。
ブレーキを思い切り踏み込むと、後ろの車に追突される可能性はありますが、コンビニに突っ込むのは防げる気がします。


クラッチが無くなった今もアクセル、ブレーキとも右足で踏まなければならない、科学的な根拠(エビデンスですか😁)
があるとしたら、教えて頂きたいなぁと思う週末の夜でした。

運転しない、おばちゃんが何言ってんだかとお聞き流してくださいね。


今日もおつきあい頂き、ありがとうございます(*^^*)